1st〜5thの読み方・使い方が丸わかり!語呂合わせで覚える序数完全ガイド

広告

ことばの豆知識

▼楽天市場でお得にお買い物♪楽天ポイントもGET!▼ 楽天ランキングページはこちら<PR>

  1. はじめに|英語の「1st〜5th」ってよく見るけど、意味わかってる?
  2. 英語の序数ってなに?基数との違いをサクッと理解
    1. 序数とは|1番目・2番目…を表す言葉
    2. 基数との違いを例でチェック!
  3. 1st〜5thの読み方&発音のコツを個別にマスター!
    1. 1st(first)|「ファースト」だけどR音に注意
    2. 2nd(second)|「セカンド」は聞き慣れてるけど綴りも覚えて
    3. 3rd(third)|「サード」発音&綴りの覚え方
    4. 4th(fourth)|フォースではなく「フォーth」
    5. 5th(fifth)|「フィフス」舌を噛まないように!
  4. 序数の接尾辞ルール解説!st・nd・rd・thの選び方
    1. 基本ルール:語尾の数字で接尾辞が決まる
    2. 11〜13は例外!「11th」「12th」「13th」に注意
    3. 21stや32ndなど、二桁の序数ルールも確認
    4. 一覧でサクッと覚える!接尾辞早見表
  5. 間違えやすい序数ミスあるある&防止法
    1. 「3th」「22rd」などのよくあるミス例
    2. スペルミスが与える印象とNG例文
    3. 読み間違い・書き間違いを防ぐ簡単チェック
  6. 語呂合わせで楽しく覚える!序数の記憶術
    1. 1st(first):
    2. 2nd(second):
    3. 3rd(third):
    4. 4th(fourth):
    5. 5th(fifth):
  7. 実生活で使える!1st〜5thを使った英語例文集
    1. 日付での使い方
    2. 順位・ランキングでの使い方
    3. 階数・章・通り名など
  8. 覚えたい人必見!1st〜5thの3ステップ学習法
    1. ステップ① 耳で覚える:リズム・音読・チャンツ
    2. ステップ② 目で覚える:色分け・カード・表
    3. ステップ③ 手で覚える:書く・話す・使って覚える
  9. 実生活で使える!1st〜5thを使った英語例文集
    1. 日付での使い方
    2. 順位・ランキングでの使い方
    3. 階数・章・通り名など
  10. 覚えたい人必見!1st〜5thの3ステップ学習法
    1. ステップ① 耳で覚える:リズム・音読・チャンツ
    2. ステップ② 目で覚える:色分け・カード・表
    3. ステップ③ 手で覚える:書いて・話して・使って覚える
  11. ちょっと差がつく!序数にまつわる豆知識
    1. 「the」「of」とのセット使いに注意
    2. 「a」と「the first」の違い
    3. ネイティブが使う自然な言い回し
  12. まとめ&チェックリスト
  13. おわりに|使える序数で「英語力の第一歩」を踏み出そう

はじめに|英語の「1st〜5th」ってよく見るけど、意味わかってる?

英語の文章やカレンダー、映画の字幕などで「1st」「2nd」などを見かけることってありますよね。

でも、それが何を表しているか、正しく理解できていますか?

この記事では、「1st〜5th」の読み方・使い方・覚え方を、初心者の方にもわかりやすく解説していきます。

語呂合わせや例文もたっぷり紹介しますので、ぜひ一緒に楽しく覚えていきましょう。

英語の序数ってなに?基数との違いをサクッと理解

序数とは|1番目・2番目…を表す言葉

英語の「序数(ordinal number)」は、順番を表すときに使われる数字です。

たとえば「first(1番目)」や「second(2番目)」などがそうですね。

数字の順位や順序を伝えるときに欠かせない表現です。

基数との違いを例でチェック!

一方で「基数(cardinal number)」は、数量を表します。

たとえば「one(1つ)」「two(2つ)」などです。

たとえば、

  • “I have one dog.”(犬を1匹飼っている)
  • “He finished in first place.”(彼は1位でゴールした)

このように、”one”と”first”は使う場面が違うんですね。

1st〜5thの読み方&発音のコツを個別にマスター!

1st(first)|「ファースト」だけどR音に注意

読み方は「ファースト」。

“r”の発音を意識して、舌を巻くように出すとネイティブっぽく聞こえます。

例:”This is my first trip to Kyoto.”(これは私の初めての京都旅行です)

2nd(second)|「セカンド」は聞き慣れてるけど綴りも覚えて

読み方は「セカンド」。

英語では “c” が “k” の音になります。

例:”He came in second.”(彼は2位でした)

3rd(third)|「サード」発音&綴りの覚え方

読み方は「サード」。

綴りの “ir” は「アー」ではなく「ア」の口で「ー」と伸ばす感じ。

例:”Today is the third day of the event.”(今日はイベントの3日目です)

4th(fourth)|フォースではなく「フォーth」

読み方は「フォース」ではなく「フォースゥ」くらいが正しい発音。

例:”I live on the fourth floor.”(私は4階に住んでいます)

5th(fifth)|「フィフス」舌を噛まないように!

読み方は「フィフス」。

“f”と”th”の音が続くので、少し発音しにくいですが、落ち着いてゆっくり言えば大丈夫。

例:”He was born on the fifth of May.”(彼は5月5日生まれです)

序数の接尾辞ルール解説!st・nd・rd・thの選び方

基本ルール:語尾の数字で接尾辞が決まる

  • 1 → 1st
  • 2 → 2nd
  • 3 → 3rd
  • それ以外 → th(例:4th、5th)

これは暗記してしまいましょう。

11〜13は例外!「11th」「12th」「13th」に注意

11、12、13は “st, nd, rd” をつけず、すべて “th” をつけます。

例:11th、12th、13th

21stや32ndなど、二桁の序数ルールも確認

数字の最後の1桁を見て判断します。

例:21st、32nd、43rd、54th

一覧でサクッと覚える!接尾辞早見表

数字 接尾辞
1 st
2 nd
3 rd
4〜 th

間違えやすい序数ミスあるある&防止法

「3th」「22rd」などのよくあるミス例

ありがちな間違いに「3th」や「22rd」があります。

これらは一目で「初心者っぽい」と思われてしまうことも…!

スペルミスが与える印象とNG例文

ちょっとしたミスでも、「英語が苦手そう…」という印象を持たれることも。

正しい表記で自信を持ちましょう。

読み間違い・書き間違いを防ぐ簡単チェック

文章を書いたら、数字+接尾辞を一つずつチェックする習慣をつけましょう。

音読すると間違いに気づきやすくなりますよ。

語呂合わせで楽しく覚える!序数の記憶術

1st(first):

「1番最初に ふーっと 息を吐く → ファースト」

音のイメージで「first=ふーっと」とリンクさせると覚えやすいです。

2nd(second):

「2番目は せっかち セカンドマン」

せっかちにすぐ来る2番目!と連想すると印象に残ります。

3rd(third):

「3番目は サン(三)→サード で覚える」

日本語の「三(さん)」から「サード」へ自然に変換。

4th(fourth):

「4つ目は フォー=4 とリンク!」

ここはストレートに、数字と音が一致していてわかりやすいですね。

5th(fifth):

「フィンガー(指)が5本 → フィフス」

手の指5本と結びつけると、すぐに思い出せますよ。


実生活で使える!1st〜5thを使った英語例文集

日付での使い方

  • My birthday is on April 1st.(私の誕生日は4月1日です)

  • School starts on September 2nd.(学校は9月2日に始まります)

順位・ランキングでの使い方

  • She won 1st place in the contest.(彼女はコンテストで1位を取りました)

  • He came in 3rd in the marathon.(彼はマラソンで3位でした)

階数・章・通り名など

  • I live on the 4th floor.(私は4階に住んでいます)

  • Please read Chapter 5th for homework.(宿題は第5章を読んでください)


覚えたい人必見!1st〜5thの3ステップ学習法

ステップ① 耳で覚える:リズム・音読・チャンツ

リズミカルに「first, second, third, fourth, fifth♪」と口に出してみましょう。

音と一緒に覚えると忘れにくくなります。

YouTubeのチャンツ動画も活用すると効果的ですよ。

ステップ② 目で覚える:色分け・カード・表

カラフルな単語カードや、自分で書いた接尾辞表をトイレや机の横に貼るのもおすすめ。

目にする機会を増やすことで自然と身につきます。

ステップ③ 手で覚える:書く・話す・使って覚える

実際に書いて、口に出して使ってみることが一番の近道です。

カレンダーに「1st」「2nd」と書き込んでみるのも良い練習になりますよ。

実生活で使える!1st〜5thを使った英語例文集

日付での使い方

  • My birthday is on April 1st.
    (私の誕生日は4月1日です)

  • School starts on September 2nd.
    (学校は9月2日に始まります)

順位・ランキングでの使い方

  • She won 1st place in the contest.
    (彼女はコンテストで1位を取りました)

  • He came in 3rd in the marathon.
    (彼はマラソンで3位でした)

階数・章・通り名など

  • I live on the 4th floor.
    (私は4階に住んでいます)

  • Please read Chapter 5th for homework.
    (宿題は第5章を読んでください)


覚えたい人必見!1st〜5thの3ステップ学習法

ステップ① 耳で覚える:リズム・音読・チャンツ

「first, second, third…」と声に出して、リズムよく覚えるのがおすすめ。

YouTubeなどのチャンツ動画を使うと楽しく学べますよ。

ステップ② 目で覚える:色分け・カード・表

語尾の「st」「nd」などを色分けして、視覚的に記憶に残す工夫をしましょう。

自分だけの「接尾辞ポスター」や単語カードを作ってみるのも効果的です。

ステップ③ 手で覚える:書いて・話して・使って覚える

カレンダーに日付を「1st」「2nd」などで書いてみるだけでも練習になります。

英語日記や、ちょっとしたメモに取り入れて、自然に使えるようにしていきましょう。


ちょっと差がつく!序数にまつわる豆知識

「the」「of」とのセット使いに注意

例えば「May 5th」ではなく、「the fifth of May」のように言うと、より丁寧な表現になります。

日付の読み上げでは、「the」「of」を使うスタイルが一般的です。

「a」と「the first」の違い

  • a book(1冊の本)

  • the first book(最初の本)

同じ「1つの本」でも、意味が全然違いますね。

序数がつく場合は「the」を忘れずに使いましょう。

ネイティブが使う自然な言い回し

  • He was the first to arrive.
    (彼が最初に到着しました)

  • She finished second in the race.
    (彼女はレースで2位でした)

このように、シンプルな文の中でさらっと使われることが多いんです。


まとめ&チェックリスト

  • ✅ 1st〜5thの正しい読み方・発音を確認できた?

  • ✅ 接尾辞のルール「st, nd, rd, th」は理解できた?

  • ✅ 語呂合わせやリズムで楽しく覚えられた?

  • ✅ 実生活の例文でイメージできた?

  • ✅ 自分でも書いたり話したりしてみた?


おわりに|使える序数で「英語力の第一歩」を踏み出そう

英語の序数は、ただの知識ではなく、日常でもよく使う大切な表現です。

まずは「1st〜5th」をしっかり覚えて、自信を持って使えるようになりましょう。

覚えたら、「6th〜10th」や「11th〜20th」へとステップアップしていくのもおすすめです。

「楽しく学ぶ」気持ちを忘れずに、あなたらしいペースで続けてくださいね。

応援しています♪

タイトルとURLをコピーしました